東大阪プロジェクト
かわべクリニック
かわべクリニック
トップへ戻る

かわべクリニック ブログ

今、出来ることを 
~「第20回 布施緩和ケア研修会」をオンラインで ~

新型コロナウイルス流行に伴い、集まって学ぶ機会が制限され、今までのように医師会館で緩和ケア研修会を開催することは難しいと感じています。
一方、流行が終息するまで待機していると緩和ケアの学びの機会が減少してしまい、ゆくゆくは患者さまにとって不利益となります。

先日、東大阪プロジェクトの仲間である司法書士の福村雄一先生から
「優秀な方にとって、出来ないと逃げる言い訳を考えることは簡単だろう。今、大切なのは出来ない理由を考えるのではなく、出来る方法、前向きにことを進める方法を考えることが必要ではないか」
とのお話をいただきました。

私はハッとしました。
日々の忙しさの中、どこかで逃げていた自分に気づかされました。

新型コロナウイルスを言い訳にせず、自分が向き合わなければならないことはなにか。
今、出来ることはなにか。

本当ならば3月はエンドオブライフ・ケア協会 小澤竹俊先生、5月には大阪赤十字病院救急部部長 西村英祥部長の緩和ケアの講演会・研修会が開催できていたはずでした。
今の私に出来ることは、休むことなく在宅における緩和ケアの発信すること。
この失った講演会・研修会を悲しむのではなく、次に繋げられないだろうか。

私が所属している布施医師会においても、この 4 月から月 2 回の定例理事会が、ビデオ通話システムの「Zoom」を用いて開催されています。
上手く接続できるのだろうかといったシステム上の不安、顔を合わせなくても細かなニュアンスは伝わるのだろうかといったコミュニケーションの不安がありました。

しかし、事前の確認事項というスライドを配布し、基本操作を共有することにより、不安は杞憂に終わりました。
所有している器材、機種を問わず、場所もクリニックでも自宅でも出先でも問題がなく、また参加されている先生方の年代も問題はありませんでした。
20名ほどということもあり、全ての先生方の顔が良く見えるため、コミュニケーションにも不足は感じられませんでした。

また、エンドオブライフ・ケア協会が主催で「新型コロナショックに備えて私たちができること」、 「折れない心を育てるいのちの授業:講師トレーニング」が既にオンライン開催されており、私も参加させていただきました。
250名ほどの参加者になっていましたが、運営がきちんとなされていれば、時間の経過もあっという間というくらい、楽しく参加することができました。

これらを踏まえると、東大阪プロジェクトとして、緩和ケア研修会も Zoom を用いて開催することは容易であるし、先延ばしにしないためにも予定を組んでしまうことが大切です(これも、福村先生からの学びです…) 。

「第20回 布施緩和ケア研修会」は、本来は6月13 日に講演会を開催する予定でしたので、この日に50名程度の規模で開催しいたします。
※Zoomの操作に不安のある方のために、同日昼に予行練習を行ないます。

【第20回 布施緩和ケア研修会】

日時:6/13(土)18:30~20:00
場所:オンライン
定員:50名(応募多数の場合、次回のご案内となります)
講師:
近畿大学医学部内科学教室腫瘍内科部門 講師 川上尚人 先生
 「新型コロナウイルスの現況、感じること」  
 かわべクリニック 看護師 川邉綾香
「新型コロナウイルス感染症の余波
~病院・在宅 自由に選ぶことのできない看取りの場所」

今回の研修会は、新型コロナウイルスの現況、最新の情報を川上先生にご講演いただき、新型コロナウイルス流行に伴い、「選ぶことが出来る自由」のひとつである「療養場所」、「心が落ち着く環境・条件」が制限されてしまった事例から、どのような配慮があれば穏やかさを取り戻せるのかを一緒に考えたいと思います。
このテーマに関心を寄せる方はぜひご参加ください。

——————–
参加を希望される方は、下記 <必要事項> をご記入いただき、メールまたはFAXにて【第20回布施緩和ケア研修会】と明記の上、お申込みください。
(応募者多数の場合、次回のご案内となります。)
※開始時間が18時30分からになっていますので、ご注意ください!

<申込必要事項>
(1)お名前(ふりがな):
(2)連絡先・メールアドレス(必須):
(3)勤務先(ご施設名):
(4)職種:

<メール送信先>kawabecl@yahoo.co.jp (かわべクリニック)
<FAX送信先>06-6721-5838(布施医師会)

※お申込みいただいた方へ、事前に接続先のURLをお送りします。

※Zoomのご利用にご不安のある方を対象に、開催日(6/13(土)14:30~15:00)に、接続テストの機会をご用意いたします。
ご自身でも、事前に以下リンク(無人のテスト環境)をクリックして、問題なく接続できることをご確認ください。
 https://zoom.us/test 

※Zoomの環境設定と操作などは、エンドオブライフ・ケア協会がうまくまとめられていますので、以下もご参照ください。
 https://endoflifecare.or.jp/zoomsettings/  

<締切>
6/5(金)
——————–
◆くわしくは、ここをクリックしてチラシでご確認ください◆

今のわたしに出来ること。
今だからこそ、在宅医療の良さを伝えたい。

「誰かの支えになろうとしている人こそ一番、支えを必要としています」
東大阪の地で同研修会を定期的に開催し、支え、支えられる関係性を築いていきます。

<< 古い記事へ 記事一覧へ 新しい記事へ >>

最新の記事

ハッシュタグ

#いばしょ #がん遺族の集い #まちづくり #できる看護師 #動画 #ABC放送 #ACP #ICT #NIPPV #SOAP #Webセミナー #がん患者会 #クレド #コニュミケーション #テレビ朝日 #ナルサス #ロゼックスゲル #医師への報告 #医師会 #介護支援専門員 法定研修 #看護技術 #看護師のたまご #看護師募集 #看取りのパンフレット #緩和ケア #緩和治療 #講演会での工夫 #高齢者の栄養 #告知 #在宅医療 #持続皮下注射 #終末期医療 #新人看護師指導 #新人指導 #多職種連携 #退院前カンファレンス #地域包括ケアシステム #訪問看護師 #訪問管理栄養士 #褥瘡 #東大阪プロジェクト #検診