東大阪プロジェクト
かわべクリニック
かわべクリニック
トップへ戻る

かわべクリニック ブログ

第7回ELC東大阪学習会をオンライン開催しました

かわべクリニック看護師の川邉綾香は、エンドオブライフ・ケア協会認定ファシリテーターとして、かわべクリニックを中心に東大阪地区で医療・看護・介護に携わるメンバーと共に、意見交換や学習会を定期的に開催しています。

新型コロナウイルスの流行に伴い、集まって学ぶ機会が制限され、医師会館で緩和ケア研修会を開催することは難しくなりました。
一方、終息するまで待機していると緩和ケアの学びの機会が減少し、それがゆくゆくはがん患者さまにとって不利益となります。

「出来ない理由を考えることは簡単。だからこそ、前向きに物事を進められないかと何らかの方法を考えることが大切ではないか」

この言葉を合言葉に、「東大阪プロジェクト」メンバーで協議を重ね、ようやく、先日5月28日(木)に「第7回ELC東大阪学習会」を、オンライン会議システム「zoom」上で開催することができました。

テーマは、基本に立ち返り、「苦しむ人への援助と5つの課題」から反復と沈黙。
事前の募集を大きく上回る23名の参加(オンライン上は18名)をいただきました。

エンドオブライフ・ケア協会の学習会の「肝」は実践から学ぶこと。
双方向性をいかに実現するかが課題でした。

まず、1対1での反復、沈黙の基礎を受講者と講師という形で練習。
これはzoomそのものと、今日の流れに慣れるという作業になります。
そして、実際の事例を使用しての反復、沈黙へ。
これは想像以上にスムーズに声を出して、体験していただけていました。

学習会終了後、参加者から以下のようなコメントをいただきました。

看護師:
ブレイクしたときに、ファシリテーターがいたので進行がスムーズでした。実際の事例からの逐語録からの考察は、まさにELCが実践から学ぶものであることを実感いたしました。歌詞からの考察には、なるほど…と思いました。小澤先生の歌ネタではありませんが、こうして文字にしておこして音楽も流れて文字を歌詞を追ってゆき、自分のなかで考える時間ができるので、いいなと思いました。ただ、音が小さくて聞こえにくかったのが残念です。

看護師:
テーマが援助的コミュニケーションであったため、本来は相手を前にして学習会をすることが望ましいと思っていたため、どのような学習会になるのか不安であった。しかし、実際に画面を通じで伝わっている感じを体験でき、非常によかったと思う。

介護支援専門員:
自分の日常を見直すことができました。やっているつもり、でもできていないなと振り返ることができました。意識し続けるためにも、繰り返し練習する必要があると思いました。参加の環境が悪く(子どもが騒いでいたので)顔も出せず、講義中も飛んでしまい、失礼しました!

看護師:
オンラインでの研修でもロールプレイを行う対応が、それなりに効果があった。感情を込めて援助者役、患者役を行ってはみたが、感覚は何度も行っているので理解はしているが初めての人はどこまで理解が深まるかは少し分かりにくいかなと思った。

介護支援専門員:
死に直面した方に死にたいと、言われたら黙り込んで何を言ってあげればいいのかと考えてしまっていたけどご本人が言われたことをそのまま言い返してあげるだけで気持ちを分かってくれた、と思って頂けるなら実践していこうと思った。

医学生(6年生):
今後、このような場面には何度も出会い、そのときにかける言葉が見当たらなくて悩むことがあるだろうと思っていましたが、今回の学習会で学んだことを実践していけば相手との距離も少しは縮まっていくのではないかと思いました。

介護支援専門員:
講義中心だと思い油断していました。指名後の発言 個別での自己紹介など、ただ聞き取るだけの学習会ではなく参加することがたくさんあり、これからの可能性を感じました。 有意義な時間でした。

運営についてのフィードバックとして下記のようなご意見をいただきました。

・今回はオンラインでしたが、オンラインだからこそあまり積極的でないような方も参加しやすいのではないかと感じました。初めて参加させていただきましたが、実際に現場に出たときにためになることばかりでとても勉強になりました。

・参加型の勉強会で、実際に練習させてもらえて良かったです。正和先生や、綾香さんの声も聞きやすく、説明もわかりやすかったです。

・参加者への配慮と、誠実さ、伝えていきたいという熱意が伝わってくる学習会でした。優しい雰囲気が参加しやすさに繋がっていると思います。スライドは共有画面で共有すると見やすいかもしれませんが、講師の方の動きなどが見えるので、ビデオで全体を写すのもよかったです。

私たちは、この学習会に参加していただいた方に、何か一つでも「お土産」を持って帰ってほしいと願っています。
明日からの実践につながるリアルな研修となるよう、今後も工夫を重ね、より充実した学習会の開催を目指してまいります。

次回の第8回ELC東大阪学習会は、8月6日を予定しています。お申込み方法は本ブログやフェイスブックにてご案内いたします。

みなさまのご参加をお待ちしております。

<< 古い記事へ 記事一覧へ 新しい記事へ >>

最新の記事

ハッシュタグ

#いばしょ #がん遺族の集い #まちづくり #できる看護師 #動画 #ABC放送 #ACP #ICT #NIPPV #SOAP #Webセミナー #がん患者会 #クレド #コニュミケーション #テレビ朝日 #ナルサス #ロゼックスゲル #医師への報告 #医師会 #介護支援専門員 法定研修 #看護技術 #看護師のたまご #看護師募集 #看取りのパンフレット #緩和ケア #緩和治療 #講演会での工夫 #高齢者の栄養 #告知 #在宅医療 #持続皮下注射 #終末期医療 #新人看護師指導 #新人指導 #多職種連携 #退院前カンファレンス #地域包括ケアシステム #訪問看護師 #訪問管理栄養士 #褥瘡 #東大阪プロジェクト #検診