東大阪プロジェクト
かわべクリニック
かわべクリニック
トップへ戻る

かわべクリニック ブログ

開院6周年を迎えて

こんにちは。
看護師の川邉綾香です。

2015年9月に開院したかわべクリニックも、この9月で開院6周年を迎えました。
「もう6年か」という思いもあり、「まだ6年だ」という感慨もあり。
今までのことを、少しだけ振り返ってみたいと思います。

この一年間で劇的に変わったことは、コロナウイルス感染症の拡大です。
私たちの生活だけでなく、医療のあり方も大きく変わりました。

今までなら入院中の面会が可能でしたが、コロナウイルス感染症拡大に伴い、面会が制限されました。
最期の時でさえ、人数制限、時間制限が設けられる事態にまでなりました。
このことが、皆様が「最期の時をどのように過ごしたいのか」を考える大きなきっかけになりました。
そして在宅医療の存在を知り、最期を在宅で過ごしたいと願い、在宅での看取りを選択される方が増えました。
その思いに応えるために、私たちは感染対策を徹底し、終末期の時間を出来るだけ安心して過ごしていただけるような落ち着いた医療を心がけました。

この一年間に新たに出逢った患者さまは、120名。
自宅でお看取りさせていただいた方が100名、自宅以外の方が20名でした。
2019年には自宅でのお看取りが70名、自宅以外の方が30名でしたので、やはり多くの方がご自宅で最期の時を過ごされたことがわかります。

今まで当たり前を思っていた事が、当たり前ではなくなった現在。
でも、本質は何も変わりません。
自宅でも病院と同じ医療、緩和ケアが受けられます。
そのために私たちは、歩みを止めず、前に進みます。

そのために、今という状況下で自分に何ができるのか。
そのひとつが、研修会・講演会のオンライン化の促進です。
今までのように集合する形式での実施は難しいものの、流行が終息するまで待機していると学びの機会が減少し、ゆくゆくは患者さまにとって不利益となります。

オンライン化によって、5月に開催した皮膚ケア緩和ケア講演会は、400名もの皆さまがご参加。。
現地に来ていただく必要がなくなったこともあり、日本各地からご参加いただけるようになりました。
またご講演いただく講師の先生も移動のお手間が掛からなくなり、色々な先生にお声かけできるようになりました。
この9月からは、月に1回のペースで「〇〇 × 緩和ケア」をテーマに講演会を開催していきます。

<2020/9から2021/8までの講演一覧>
▶︎第8回日常診療経験交流会(学会発表)2021年7月11日(日)
出会い、動き、そして未来を変える〜穏やかなエンディングを〜

▶︎藍野大学看護学部(講義) 2021年7月2日(金)
在宅看取りの支援 在宅看護における終末期ケア

▶︎エンド・オブ・ライフケア<日総研> 2021年5月20日発行
在宅におけるエンド・オブ・ライフケアの実践【診療所編】
どのような状況であったとしても、願いを叶える
https://www.nissoken.com/jyohoshi/el/contents/26.html 

▶︎皮膚ケア緩和ケア講演会・第6回東大阪PJ (マルホ共催)2021年5月8日(土)
訪問看護師が伝えたい!ちょっぴりホットな緩和ケア
https://www.kawabe.clinic/wp/2021/08/13/01-155/

▶︎青年司法書士協議会(新潟)(講演)  2021年4月10日(土)
〜大切なものを守るために〜 繋ぐいのち、穏やかなエンディングをみんなで
https://www.kawabe.clinic/wp/2021/04/28/01-141/

▶︎いのちの授業 大阪市立平野小学校5年生  2021年3月10日(水)

▶︎第8回多職種連携研修会全体会(東大阪市)(発表)  2021年2月27日(土)
新型コロナウイルス感染症の余波〜病院・在宅 自由に選ぶことのできない看取り場所〜
https://www.kawabe.clinic/wp/2021/03/10/01-135/

▶︎エンド・オブ・ライフケア<日総研> 2021年1月20日発行
看護師主体のチーム医療で、“最期まで自宅で”の願いをかなえる

▶︎監督人協会(司法書士対象)(講演)  2020年12月21日(月)
〜大切なものを守るために〜 繋ぐいのち、穏やかなエンディングをみんなで

▶︎第4回在宅褥瘡ケアセミナー(Smith & Nephew)  2020年11月28日(土)
https://www.kawabe.clinic/wp/2020/12/03/01-123/

▶︎いい風土デザインプロジェクト(講演)   2020年11月20日(金)
〜終末期在宅医療の常識へのチャレンジ〜コロナ禍においても、その状況を乗越えるのは、 自分たちの存在意義を問い直し続けること
https://www.kawabe.clinic/wp/2020/11/26/01-122/

▶︎社内研修(マルホ株式会社)(講演)  2020年10月9日(金)
最期は自宅で迎えたい 在宅医療のあり方(現在そして未来) 〜看護師主体の医療を進める
かわべクリニックの取り組み〜
https://www.kawabe.clinic/wp/2020/10/14/01-116/

▶︎第9回ELC東大阪研修会(講義)  2020年9月24日(木)
多職種で行うエンドオブライフ・ケア研修 苦しむ人へ関わるための“聴く力” 〜反復・沈黙・問いかけ、そして支えるために〜

<2021/9から2021/12までの講演予定>
▶︎社内研修会(フクダライフテック関西)2021年9月9日

▶︎痛み×緩和ケア講演会・第11回東大阪PJ(ファイザー共催)2021年9月18日
https://www.facebook.com/events/4114110318704584 
[申し込み] https://bit.ly/3BRNhXw

▶︎日本エンドオブライフケア学会・共催セミナー(マルホ)2021年9月19日
http://www.convention-w.jp/eolcconf2021/

▶︎栄養×緩和ケア講演会・第12回東大阪PJ(大塚製薬工場共催)2021年10月30日

▶︎排泄×緩和ケア講演会・第13回東大阪PJ(EAファーマ共催)2021年11月13日

▶︎第3回在宅医療学会(シンポジウム)2021年11月28日
https://procomu.jp/zaitakurengo2021/index.html

▶︎皮膚ケア緩和ケア講演会・第14回東大阪PJ(マルホ共催)2021年12月18日
https://www.facebook.com/events/554096039161704
[申し込み] https://88auto.biz/higashiosaka/touroku/entryform4.htm

そして、雑誌とWEBでの連載が始まります。

・エンド・オブ・ライフケア雑誌
冬号(1月号)(2022年1月20日)から4回にわたり、「看取りの報告書~患者様は最期の時間をこう過ごされました…(仮)」連載を予定。

・情報誌「エンド・オブ・ライフケア」
2022年1月11日配信号から隔月で6回にわたり、「エンド・オブ・ライフケアにかかわる訪問看護師に求められるスキル~できる看護師を目指すあなたへ~」連載を予定。

是非、お買い求めください(笑)。

苦しい時にこそ、自分を見つめ自分がすべき事、自分が得意とする事は何かをしっかりと考え、行動に移すことが大切です。助け合い、励まし合い、チーム一丸となってケアの原点を支えること、また、私自身を支えられていること実感した一年でした。

これからの1年も、患者さまにとって
こころ落ち着く場所で
こころ安らかに
こころ思うままに
こころを込めてサポートする
を実現のために、在宅チーム一丸となって患者さま・ご家族さまの支えとなりたいです!

<< 古い記事へ 記事一覧へ 新しい記事へ >>

最新の記事

ハッシュタグ

#いばしょ #がん遺族の集い #まちづくり #できる看護師 #動画 #ABC放送 #ACP #ICT #NIPPV #SOAP #Webセミナー #がん患者会 #クレド #コニュミケーション #テレビ朝日 #ナルサス #ロゼックスゲル #医師への報告 #医師会 #介護支援専門員 法定研修 #看護技術 #看護師のたまご #看護師募集 #看取りのパンフレット #緩和ケア #緩和治療 #講演会での工夫 #高齢者の栄養 #告知 #在宅医療 #持続皮下注射 #終末期医療 #新人看護師指導 #新人指導 #多職種連携 #退院前カンファレンス #地域包括ケアシステム #訪問看護師 #訪問管理栄養士 #褥瘡 #東大阪プロジェクト #検診